留学生の日常を写真多めで書くブログ
昔、チューリッヒからウィーンまで列車旅行したことあった。インスブルクって、その途上のちっちゃい街だった記憶あり。その時は、いろんなとこで下車したり泊まったりしたけど、インスブルクは停車のみだった。確か、(よく調べてないけど、)、そこは、イン川ちゅうにのがあって、その川のほとりの街じゃなかったかな。ハプスブルク家ってその辺の出生で、危ないたびにその街に逃げているような(しかも何度も)、。ハプスブルクの危機って、例えば、オスマンのウィーン包囲とかなんだよ。でもね、ここからコーヒーの伝播とか、これまた楽しい物語があるみたい。ワタシ的には、オスマンの包囲の時の軍隊音楽と、向田邦子さんの小説のドラマの関係とかなんだけど・・・、これ、チョイ難しいと思う。
そうだね。山に囲まれていて、その真ん中に川が通ってる感じだね。今日はホテルに缶詰だったから、明日は歩いてみたいな。
Innsbruckってのは地名なのかな??あっ、地名みたいだねwwwちなみになんだけどプロペラ機はマナブ君の操縦??
ふかちゃん>Innsbruckは地名だよ〜。オーストリアのね。運転は僕がしても良かったんだけど、偶然機長がいたから彼に任せたよ。帰りは、どうしようかな〜。^^
Satoshi>イン川ってあったよ〜。次のエントリーで写真取ったしみてみて。
コメントを投稿
5 件のコメント:
昔、チューリッヒからウィーンまで列車旅行したことあった。インスブルクって、その途上のちっちゃい街だった記憶あり。その時は、いろんなとこで下車したり泊まったりしたけど、インスブルクは停車のみだった。確か、(よく調べてないけど、)、そこは、イン川ちゅうにのがあって、その川のほとりの街じゃなかったかな。ハプスブルク家ってその辺の出生で、危ないたびにその街に逃げているような(しかも何度も)、。ハプスブルクの危機って、例えば、オスマンのウィーン包囲とかなんだよ。でもね、ここからコーヒーの伝播とか、これまた楽しい物語があるみたい。ワタシ的には、オスマンの包囲の時の軍隊音楽と、向田邦子さんの小説のドラマの関係とかなんだけど・・・、これ、チョイ難しいと思う。
そうだね。山に囲まれていて、その真ん中に川が通ってる感じだね。今日はホテルに缶詰だったから、明日は歩いてみたいな。
Innsbruckってのは地名なのかな??
あっ、地名みたいだねwww
ちなみになんだけどプロペラ機は
マナブ君の操縦??
ふかちゃん>
Innsbruckは地名だよ〜。オーストリアのね。
運転は僕がしても良かったんだけど、偶然機長がいたから彼に任せたよ。帰りは、どうしようかな〜。^^
Satoshi>
イン川ってあったよ〜。次のエントリーで写真取ったしみてみて。
コメントを投稿