- 12:44 「教えるというのは、なるほどずいぶんと『おせっかい』なことなんだ」RT 内田樹「器に合わせすぎては、学びは起動しないのです」 神戸女学院大学教授 内田樹 | 賢者の知恵 | 現代ビジネス [講談社] http://bit.ly/btqvqh
- 12:58 RT 男の夢 坂本龍馬の「脱藩」を論じよう NHK大河ドラマ『龍馬伝』に感化されたおじさん多数 | 賢者の知恵 | 現代ビジネス [講談社] http://bit.ly/b5iiPm
- 13:03 これってもしかして...「大手通信会社社員によると、企業の人事担当者に敬遠されている有名大学の学部があるという」RT 年間5万人 就職できない有名大学 「第3の入学組」の悲劇 AO入試合格組 大手企業人事担当者も要マーク http://bit.ly/dAetqm
- 13:19 おもしろいじゃんw → 一橋大学が、もっと世界に大学の名前を浸透させるため、ケンブリッジ大学に倣(なら)って『ワンブリッジ大学』という通称をつけようと真剣に検討したことがあった RT 「日本人はバカになった」は本当か http://bit.ly/asfe9n
- 13:46 欧州でITSを研究する若手研究者のファイナリスト50人に選ばれました。6月にブリュッセルで行われるTRA 2010会議で議論して金銀銅メダルを決めるらしいです。ここまで来たらメダルも取りたい! RT TRA 2010 http://bit.ly/ao0wsx
- 14:12 皆様、応援ありがとうございます!日々指導してくれる同僚に感謝。支えてくれる人、応援してくれることに感謝。
- 14:14 @anzaih そうなんです。欧州で近い分野の仕事をされているということで親しみを感じています〜。よろしくお願いします。 [in reply to anzaih]
2010年4月30日金曜日
2010-04-29のつぶやき
2010年4月29日木曜日
2010-04-28のつぶやき
- 19:44 @ABcruasan RSSリーダーで購読しているニュースサイトも定時に上がってこなくて、何となく寂しい... [in reply to ABcruasan]
2010年4月28日水曜日
2010-04-27のつぶやき
- 22:27 フランスは220年にわたって自由、平等、友愛」をモットーとして掲げています。現在日本で注目度が上昇中の友愛については、フランス人たちの理解を知ってみる価値があると思います。RT フランスの日々: 連帯と調和のはるか彼方にある友愛を目指して http://bit.ly/b6gL0o
2010年4月27日火曜日
2010-04-26のつぶやき
- 08:15 パリの新凱旋門にビデオゲーム博物館ができたそうです。 RT 酒班長 〜酔いドルJournal 〜 ビデオゲーム博物館、開館! http://bit.ly/cdqrnQ
- 09:14 @yamayan2010 8月末まで毎日20時までやっているみたいですね。RT Informations pratiques | Mus?e du jeu vid?o http://bit.ly/ctK9Gk [in reply to yamayan2010]
- 15:15 仏語が仏国全国制覇したのは比較的最近。フランス革命当時「アンリ・グレゴワール2500万人のフランス人の内、フランス語を話せるのは300万人に満たないと嘆いた。」RT フランスの言語政策 - Wikipedia http://bit.ly/bBEB8R
- 15:53 新凱旋門はエレベータの不調で4ヶ月間ぐらい閉まっちゃうみたいです。残念。RT 酒班長 〜酔いドルJournal 〜 ビデオゲーム博物館、閉館! http://bit.ly/aYoury @yamayan2010 [in reply to yamayan2010]
- 16:13 高杉晋作は27年7ヶ月25日の命で歴史に残る偉業を達成したんですよね。僕はどちらも済んでしまいましたが。RT @kosukez まだ27歳になっていない人には必ず勧めているのですが、27歳と4ヶ月と16日目というのは生まれて 10000日目なのです!
- 17:41 RT @geekpage: アメリカ発「ブロガーには匿名であり続ける権利がある」EEF:Blogger's Rights: http://www.eff.org/issues/bloggers "Bloggers have the right to stay anonymous"
2010年4月26日月曜日
2010-04-25のつぶやき
- 00:26 個別ページにfacebookの「like」ボタンを設置してみました。お好みのページのlikeボタンを押していただけると嬉しいです。RT フランスの日々: 投稿エントリのタイトル一覧 http://bit.ly/9aMsKu
- 23:08 前エントリ「大陸の人は国家は気持ちの持ちようだと思ってる」の続きで、共通言語が人と人の関わりに及ぼす影響について考えます。 RT フランスの日々: 共通言語による親近感が国家の代わりになる http://bit.ly/bHdvW6
2010年4月25日日曜日
2010-04-24のつぶやき
- 22:13 @yururii どうも〜よろしくお願いします! [in reply to yururii]
- 22:16 @cyberbloom 冬も良さそうですね〜。ストラスブールのクリスマス市と合わせて楽しそうです。 [in reply to cyberbloom]
- 22:23 日本人の起源は南方系の縄文人と北方系の弥生人であるとする二重構造説 RT 日本人 - Wikipedia http://bit.ly/9jvswJ
- 22:42 明日はソー公園の赤い桜のほうで花見です。詳細はこちら。詳細を見るにはfacebookのアカウントが必要です→ RT Facebook | Pique-nique de O'Hanami http://bit.ly/bc98KT
- 23:12 フランス人の考える国家アイデンティティは、フランス語80%、共和国64%、三色旗63%、政教分離61%、公共サービス60%、マルセイエーズ50%。RT Identit? nationale ParisMatch.com http://bit.ly/d5Okm6
2010年4月24日土曜日
2010-04-23のつぶやき
- 15:23 ストラスブールから電車で30分のコルマーにも行ってきました。修学旅行のように子どもが引率されているようなかんじで、フランス語の他にドイツ語、イタリア語などが飛び交ってました。RT フランスで理工学: コルマー http://bit.ly/9q5ukx
2010年4月23日金曜日
コルマー
2010-04-22のつぶやき
- 22:05 友人に会いに、ほぼ三年ぶり2度目のストラスブールに行ってきました。RT フランスで理工学: ストラスブール http://bit.ly/bYUGwe
ストラスブール
友人に会いに、ほぼ三年ぶり2度目のストラスブールに行ってきました。遊覧船は初めてでしたが、日本語のガイドが付いて街の魅力が全てわかるように作られているのが印象的でした。ストラスブールは、飲み物にビールと白ワイン、食べ物はシュークルート、タルト・フランベ、プレッツェルなどなど魅力的な食べ物が沢山あって楽しいです。
前回のストラスブールの日記→Strasbourg















前回のストラスブールの日記→Strasbourg
遊覧船
水位が違うエリアに入るために水門の中で水位を調節してから移動します。カテドラル
カテドラルは建造に400年かかったらしいです。正面の左上に、ケツの穴を見せている像があるのは、建造中に責任者がふざけた像を見落としたからだそうです。本当なんだろうか...冗談の可能性あり。プチット・フランス
昼食
ピノ・ブロンとリースリングの白ワインと、ハムとアルザスパスタのSpätzle。トミ・アンゲラー美術館
アルザス出身の絵本作家Tomi Ungererの美術館です。まちなかにある下の写真の噴水も彼の作品らしいです。ローマといえば銅像と水道橋でしょみたいなステレオタイプを面白い感じで表現していると感じました。夕飯
ビールとタルト・フランベ。タルトフランベのデザートにカルバドスをかけて燃やすのはタルトフランベ・フランベと言うそうです。2010年4月22日木曜日
2010-04-21のつぶやき
- 14:22 @kfjwr パリ郊外線は少し混乱があったかもしれませんが、TGVは予定通りでしたよ [in reply to kfjwr]
- 14:23 @ying_gao 僕が渡仏した2007年にできたと思います。2時間半でいけるのはすばらしいですね〜 [in reply to ying_gao]
- 14:24 iPhoneの運転支援アプリすごい。RT La r?alit? augment?e en voiture via l'iPhone ? Voiture du futur http://bit.ly/clDktO
2010年4月21日水曜日
2010-04-20のつぶやき
- 12:03 うまく短く言い表されてると思う→「フランスは平等な不寛容、日本は不平等な寛容。フランスは全部平等にするため全部法律で決める。日本は外人は外人。その人たちの文化は尊重すればいい」RT フランスに住んでる俺が質問に答える : 社会生活VIP http://bit.ly/aUw84B
- 13:26 今日は仕事を17時で切り上げて、友人に会いにTGVでストラスブールに行ってきます。
2010年4月20日火曜日
2010-04-19のつぶやき
- 13:31 日本で研究したいフランス人の博士必見! RT JFLI ? post-doctoral position available at JFLI from 2010/09 http://bit.ly/bUSy88
2010年4月19日月曜日
2010-04-18のつぶやき
- 08:49 フランス語初学者だったら、NHKニュースのpodcast配信と星の王子さまがオススメです。ソフトだと単語練習のためにProvocかな。いいのあったら教えてください。@Kelangdbn フランスの日々: フランス語の勉強の仕方(まとめ) http://bit.ly/cqihDx [in reply to Kelangdbn]
- 23:17 今日もParc de Seauxで花見でした。昨日はピンクの桜でしたが、今日は白い桜の方でやってました。 RT フランスで理工学: 花見2010・2回目 http://bit.ly/aFBGGX
- 23:20 @Kelangdbn 多少そういうところもあるかも知れませんね。でも星の王子さまをやっておけば、フランス人との日常会話でも話の内容とかを使えていいんですよね。皆知っているので。あと話が興味深いんですよね。 [in reply to Kelangdbn]
- 23:26 @KY0 あら〜それは残念〜。また別で会いましょう〜 [in reply to KY0]
花見2010・2回目
2010年4月18日日曜日
2010-04-17のつぶやき
- 22:40 今年の花見第一弾に行ってきました。天気は最高で、日が当たると暑いぐらいの気候です。日本語学習者がパッと見で300人ぐらい集まってました。RT フランスで理工学: 花見2010 http://bit.ly/cFKdBt
花見2010
2010年4月16日金曜日
2010-04-15のつぶやき
- 16:35 日本への関心を失う世界、外の世界を遠巻きに眺める日本 RT「孤高の日本」にリスクはないのか JBpress(日本ビジネスプレス) http://bit.ly/9D4i3L
- 16:36 RT フランス生活情報 フランスニュースダイジェスト - サルコジ仏大統領が日本の常任理入り支持=鳩山首相と会談 − 4月14日 http://bit.ly/az09ZD
- 18:30 「私たちにとって英語は彼らのものではなく私たちのものという認識を持つことは重要」フランスに来るといいかも。渡仏後すぐは、仏語=僕以外に対して、英語=僕達全員に対して、と感じてたな。RT 英語は誰の所有物か? - Rails で行こう! http://bit.ly/dsYaEi
- 18:36 なるほど。中国は米国に説得されてはいけないと、なる訳か。RT @takashi_ohmoto: 中国から見た「日本の失敗」。日本はいかに競争力を失ったか。 http://ow.ly/1yWl0
2010年4月12日月曜日
2010-04-11のつぶやき
- 22:51 フランスの日々の引用です。英語、仏語、独語でコメントくれてます。RT English proficiency of Japanese (日本人の英語) ? A Pillow Diary of an Expatriate Scientist http://bit.ly/chSlz5
2010年4月10日土曜日
2010-04-09のつぶやき
- 16:47 航空会社ビバ・マカオって潰れたんだ... これはかなりの悲劇だな。 RT Yamanaka Lab. @ Keio Univ. ? Blog Archive ? マカオに行けない卒業旅行 http://bit.ly/9e1iD8
2010年4月9日金曜日
2010-04-08のつぶやき
- 07:34 小泉純一郎がその政策のすべてに失敗したにもかかわらず、いまだに根強い国民的人気を誇っているのは、彼がたぶん歴代の総理大臣のうちでいちばん「アメリカに対してひどいことをした」からである。RT 従者の復讐 (内田樹の研究室) http://bit.ly/90etYu
2010年4月8日木曜日
2010-04-07のつぶやき
- 09:39 ドキュメンタリー「2040年の出産」。52分。4月14日まで。RT Vivre en 2040 - NAITRE EN 2040 - Documentaires - France5 http://bit.ly/cZOait
- 13:24 博士学生を銀行のブラックリストに載せる話。日本の現状が長大な記事になって反響を巻き起こしているみたい。学費が高いのにびっくり、31歳まで専門的に学んでいる人が高い地位につけないことにびっくり、など。RT Rue89 http://bit.ly/c8WXn5
- 16:18 @cyberbloom 友人が送ってくれたんです。教えてくれた人は相当びっくりしたんでしょう。いい記事だと思いました。 [in reply to cyberbloom]
- 16:20 @cyberbloom ご存知ということは、有名な方なんでしょうかね。早稲田大学大学院政治学研究科所属の栗原康さんですね。本も出されていますね。 [in reply to cyberbloom]
- 16:22 @BordeauxAppart フランスの記事で日本の話題がでると否定的な論調か、奇抜な流行が多いですよね。普通の日本を紹介するのでは刺激が足りないのでしょうかね。。。 [in reply to BordeauxAppart]
- 17:23 RT 台湾の親中経済政策は、本当に良薬なのか? 経済的地位と引き換えに、政治的独立を失う懸念も JBpress(日本ビジネスプレス) http://bit.ly/9INlrr
2010年4月7日水曜日
2010-04-06のつぶやき
- 10:48 フランス=ジャングルw。 RT 日本の良さが若者をダメにする | TOKYO EYE | コラム&ブログ | ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト http://bit.ly/d6KXu0
- 12:15 @r_tadacchi そうです〜。食べてきましたよ。andouilletteってモツくさいんですが、店員に料理を知ってるか確認されましたw [in reply to r_tadacchi]
- 19:05 イースター(復活祭)の振替休日で月曜日は休みでした。パリの東駅から1時間30分のトロワに行ってきました。15世紀ぐらいから作られてきた木造りの家が立ち並んでいます。RT フランスで理工学: Troyes(トロワ) http://bit.ly/bHYELo
- 19:23 トロワの郷土料理はアンドゥイエットという、臓物のソーセージです。かなり臭いが臭いので最初はびっくりします。RT フランスで理工学: レストラン "Grill Saint Jean" http://bit.ly/aXklkv
レストラン "Grill Saint Jean"
トロワの郷土料理はアンドゥイエットという、臓物のソーセージです。かなり臭いが臭いので最初はびっくりします。リヨンでトリップというもつ料理を食べた時よりはましでしたが、かなり臭いです→リヨンの郷土料理。まあ、それがいいのですが。店員さんもアンドゥイエットって知ってますか?って念を押していました。おそらく知らずにびっくりするひとが多いのだと思います。





View Larger Map
View Larger Map
Troyes(トロワ)
登録:
投稿 (Atom)